まちカフェ!参加します

🌱まちカフェ!今年も参加します🌱来たる11/29(土)は町田市役所を貸し切った一大イベント「まちカフェ!」に参加させて頂きます👏今年で第19回目となる「まちカフェ!」。町田市で活動中の地域活動グループが一堂に会する熱気に満ちたイベントです⤴️🌈私共は「狂言講座& 表現の芽を はぐくむ会」として参加。過去の参加で色々試行錯誤しましたが、今回はガラッと趣向を変えました🌈🎉体験ワークショップ二本立て🎉①松の絵ワークショップ狂言普及活動で使用する背景の松の絵を皆様に 一筆ひと筆塗って頂き完成させたいと思います❣️完成した松の絵は当日特設ステージでお披露目させて頂く予定です✨②絵手紙ワークショップ画家・渡部英子の描いた絵葉書の数々に、大切な人へメッセージを書いて贈りませんか?1枚100円。メッセージを書かずにそのままご購入頂くことも可能です。クリスマス柄もご用意しています🌲手書きならではの温かみある絵をどうぞお楽しみください👏✨

はぐくむ会#26開催いたします!

8/10(日)表現の芽をはぐくむ会#26@三軒茶屋 開催いたします❣️約半年ぶりの開催となります✨その間、英里子は狂言普及活動が6/28朝日新聞朝刊地域版「楽問のススメ」に掲載され、晶子は無名塾の令和6年能登半島地震復興公演「肝っ玉おっ母と子供たち」を無事に終えることができました✨🌈今回の演劇コーナーはガラッとテーマを変えまして、「人生の分岐点の演劇化」にチャレンジします✨誰にでも人生のターニングポイントがあるはずです。その人生の一コマを、本人とみんなで即興で演劇にしてみる、というもの❣️先日、英里子と晶子でやってみたところ、家族だから知っていたはずのエピソードが改めて輝き出して、思わず爆笑🤣🤣🤣❣️一人一人の人生を愛でてみませんか?ヒデ絵画教室は絵手紙です✏️皆様のご参加を心よりお待ちしております👏🌈日時:2025年8月10日(日)🔸はぐくむ会本編  13時〜15時🔸ヒデ絵画教室  15時15分〜16時半場所:太子堂八幡神社(三軒茶屋駅より徒歩10分)お申込み:以下申込フォーム↓

はぐくむ会#25開催いたしました!

🌱森村学園ではぐくむ会初開催🌱森村学園初等部教諭山本茂男先生をゲストファシリテーターにお迎えして開催した表現の芽をはぐくむ会#25✨山本先生の教え子の方、保護者の方、元教え子の方など、初めましての方がたくさん❣️今回は年齢制限を撤廃!老若男女が一堂に会するスタイルに✨明るい日差しの差し込む音楽室に子どもたちの明るい元気な声が響き渡り、ワクワク感が高まります⤴️🌈まずは山本先生こと "山さん"担当の《シアターゲーム》。子どもたちの嬉しそうな顔!子どもも大人も一緒になって、楽しく交わりました❤️《狂言》パートは狂言「蝸牛」の世界にジャンプ!

はぐくむ会#24開催いたしました!

🌱はぐくむ会#24開催しました!🌱1/26(日)、無事に開催することができました。お集まり頂きました皆様には心より感謝申し上げます🙇‍♀️(何と、 Instagramを見て 親子でいらして くださった 長崎県在住の方も✨️✨️)【シアターゲーム】「NGワード」を決め、そのワードを言わないように与えられたお題のシチュエーションを自由に演じました✨これが意外と難しい😂スリルが参加者の皆さんの心の距離を 縮めてくれました☺️

はぐくむ会#23開催いたしました!

🌱はぐくむ会#23開催しました!🌱1/5(日)、無事に開催することができました。新年早々お集まり頂きました皆様には心より感謝申し上げます🙇‍♀️(何と、フィンランドから  一時帰国中の村尾陽子さん ・明咲さん親子も😍)今回は、昨秋開催予定だった「まちカフェ!」代替講座でした。「狂言基本のキ」は、オノマトペ(擬音)クイズや「人間能舞台」など、温めていた新コーナーを。